タイプ | オンライン |
運営会社 | 株式会社いろもの |
運営年数 | 6年(2019年2月~) |
紹介可能人数 | 19.1万人 ※JBA、CONNECT-ship、SCRUMの会員を含む |
店舗 | - |
1年間の費用 | 200,200円 |
各種割引 | 定期的に割引キャンペーンあり |
公式サイト | https://naco-do.com/ |

naco-do(ナコード)はオンライン型の結婚相談所です。
料金はオンライン相談所の中でも最安値でコストパフォーマンスが高いと評判です。
「活動開始後に3ヶ月間お見合いが成立しなかった場合」には登録料と3ヶ月分の月会費の全額返金保証があります。
\ 先ずは無料で相談する!/
↑ 業界最大級の会員数 ↑
無料でもらえる!
結婚相談所選びに迷ったら「一括の無料資料請求」がおすすめです。
naco-do(ナコード)と他社との違いのわかる資料が無料でもらえます! まずは資料請求してみてはいかがでしょうか?
naco-do(ナコード)の総合評価
総合評価 | 3.9 |
会員数 | 5 |
口コミ評価 | 3.5 |
料金 | 4 |
サポート | 3.1 |
特徴 |
|
naco-do(ナコード)はオンライン型の結婚相談サービスです。オンライン結婚相談所の先駆者的な存在のサービスで知名度も抜群です。
複数の連盟に加盟しているので業界トップクラスの会員数を誇ります。ネット完結できる点や手頃な値段設定などで人気の結婚相談所です。
サポートに関しては、メール、電話、オンライン面談などです。そこまで干渉してこないのでサポートの関しては「やや物足りなさ」を感じている人もいるでしょう。

オンラインですべて完結するのが魅力。
業界最大級の会員数と手頃な値段に魅了を感じて利用する人が多いようですね。
naco-do(ナコード)の悪い評判・口コミを調査!
naco-do(ナコード)の「悪い口コミ」に関しては以下のようなものが見られました。
悪い評判・口コミ
- 担当者の担当がマジでやばい!
- とても使いづらい
- 担当者と嚙み合わない
担当者の担当がマジでやばい!
婚活のnacodoの対応がマジでやばい!
スタンプのみの返信。
ありえない!
企業として終わってる!
これがカスなネット系の婚活業者です#株式会社いろもの#naco-do#婚活系 pic.twitter.com/BCd7PT5Dwb— レン (@E45179698) May 7, 2024
担当者にキャンセルの連絡をしたらスタンプのみでの返信だった様です( ;∀;) 担当者にもよるとは思いますが、サポート以前に社会人としての常識を疑ってしまいますね。
知名度のあるサービスだけに非常に残念な気持ちになりました。今後に改善に期待したいですね。

友達感覚で、親密さをアピールした対応なのかもしれませんが、流石にこれはないですね。。
こんな対応の担当者では、本当にサポートしてもらえるのか心配になります。
とても使いづらい
3つのサイトが使えるが、それぞれルールが違うので混乱するしとても分かりにくい。統一しないとトラブルの元だと思いました。サイトも古くてとても使いづらいし、相談所からの連絡も遅くてスムーズじゃない。
引用:みん評
サイトが古くて使いにくいという口コミです。また、加入している連盟3社のルールがそれぞれ異なるので混乱しているようです。

ナコードは、自社会員以外に加入している連盟3社のデータベースが利用できます。会員数は業界最大規模なので、「出会いの分母が広がる」という点では非常に魅力的です。
ただし、サイトの操作性やルールが統一されていないなど使いやすさはイマイチのようですね。
担当者と噛み合わない
naco-do、とことん担当さんと噛み合わない感じ…ちょっと愚痴っただけのつもりが結婚諦めるとかの話になってしまった。コミュ障にはオンライン相談所は向いてない…
— こんぶ (@k00nbu) May 14, 2023
ナコードの担当者と話が嚙み合わなくて不満を感じたという内容の口コミです。ナコードはオンラインでのサポートなので相談内容が正確に伝わらなかったようですね。

対面式でのサポートと違い、こちらの言いたいことが上手く伝わらないというのはオンラインのデメリットでもありますね。
naco-do(ナコード)の中立的な評判・口コミ
naco-do(ナコード)の「中立的な口コミ」に関しては以下のようなものが見られました。
中立的な評判・口コミ
- naco-do(ナコード)以外も気になっている
- エン婚活みたいな感じでなんですね!
ナコード以外にツヴァイとパートナーエージェントも気になる
ついに結婚相談所に話聞きに行ってみた。
今日はナコードとツヴァイ。
明日はパートナーエージェント。
お金かかるなぁ。どこがいいのかなぁ。経験ある方、正直な感想が知りたい…。— こじ女の末裔 (@kojiraseonna_31) February 8, 2025
ナコード以外にツヴァイとパートナーエージェントで迷っているようです。
関連記事
エン婚活みたいな感じでなんですね!
ナコード初めて知りました!
エン婚活みたいな感じなんですね!🤔
オンライン型?はこちらが積極的になれればアリだと思います😊— りこ (@QcP676hCg837536) November 22, 2024
エン婚活エージェントとナコードは同じオンライン型の結婚相談所なので比べられることも多いですが、以下のような違いがあります。
ナコード | エン婚活エージェント | |
運営歴 | 6年(2019年2月~) | 9年(2016年~) |
会員数 | 19.1万人 ※JBA、CONNECT-ship、SCRUMの会員を含む | 18.7万人 ※CONNECT-ship、JBA、TMSの会員を含む |
1年間の費用 | 200,200円 | 165,800円 |
公式HP | https://naco-do.com/ | https://en-konkatsu.com/ |
関連記事

似ている点が多いですが、エン婚活の方が料金的には安く済みます。
どちらも会員数はトップクラスで、加入している連盟の会員にもアプローチできるのは大きなメリットじゃないでしょうか。
naco-do(ナコード)の良い評判・口コミ
naco-do(ナコード)の良い口コミとしては以下のような内容のものが見られました。
良い評判・口コミ
- アプリより安心して利用できる
- 圧倒的な会員数が魅力!
- 金額的には圧倒的に良心的だと思う
- 提携先のデータだけで十分元が取れる
アプリより安心して利用できる
リプ失礼します!
専任スタッフがいるナコードという相談所がおすすめですよ!
エン婚活やスマリッジ、ペアーズエンゲージは有名どころです。
登録するために相談所と同じ書類の提出必須なので、アプリより安心して利用できますよ!— M2W編集長@元結婚相談所勤務 (@syuto_m2w) June 30, 2021
ナコードに限らず、結婚相談所の場合は独身証明証の提出が義務付けられています。なのでアプリと違い既婚者なのに未婚と偽ったりすることはできません。

登録情報に偽りがなく、「身元の確かな人と出会える」というのは結婚相談所を利用する大きなメリットと言えます。
圧倒的な会員数が魅力!
私も地方だったので最初に入った相談所では全然会員数が居なかったです。
大きい連盟に複数加盟している相談所に移って正解でしたよ。オンライン結婚相談所ならナコード
サポートが欲しいなら婚活サロンコラージュがIBJを含む15万人位の会員がいて月額も5,500円と安くてオススメです。
— ヨシオ@婚活して40歳で結婚できた (@yoshiokonkatsu) July 6, 2021
ナコードの会員数は自社会員と所属している連盟の会員合わせて業界最大級の19.1万人です。会員数の多さに魅力を感じて利用する人も多いようですね。

婚活において、「出会いの分母が増える」というのはメリットしかありません。
一般的な結婚相談所の約2倍の会員が紹介対象になるというのはナコードの大きな魅力ですね!
金額的には圧倒的に良心的だと思う
結婚相談所って料金がネックになっている
所がありますがナコードさんは
金額が圧倒的に安く良心的
このような結婚相談所は全国で
広まってほしいですね🥰— aimi恋喝 | 恋愛の真実💫 (@aimiclick) November 2, 2021
料金的なハードルが低いので手軽に始められるのはナコードのメリットの一つですね。実店舗のある結婚相談所と比較すると年間で10万円前後安く済みます。
提携先のデータだけで十分元が取れる
naco-do、内部の人数は全然だけど、
提携先のデータベース使えるだけで、充分モト取れるのではないか?— まさ (@masa1983_Nov) August 7, 2022
ナコードは自社会員以外にJBA、CONNECT-ship、SCRUMといった加入している連盟の会員にも交際を申し込むことができます。
大手結婚相談所も加入している連盟なので、値段は安いのに「大手と同じ会員データを共有できる」というのは大きなメリットと言えるでしょう。
【体験談】naco-do(ナコード)を実際に利用した人の評価は?
当サイトでnaco-do(ナコード)を実際に利用した人にアンケート調査して書いて頂いた体験談は以下です。

【体験談】利用者の感想
- ちゃんと婚活をサポートしてもらえる
- 場所と時間を選ばないのが良かった
- 業界最大級の会員数が魅力!
ちゃんと婚活をサポートしてもらえる
30代/男性
ナコードを選んだ理由を教えてください
私は現在34歳で、フリーランスのエンジニアとして働いています。仕事柄なかなか出会いがなく、リモートワーク中心で人と関わる機会も少なかったので、思い切ってnaco-doを利用してみました。
ナコードを利用して良かった点を教えてください
良かった点は、担当アドバイザーの方がしっかり伴走してくれるスタイルだったこと。最初は「機械的な対応だったらどうしよう」とちょっと不安だったんですが、実際にはちゃんと話を聞いてくれて、こちらのペースも尊重してくれたのがありがたかったです。
紹介される人も、わりと私の希望に沿っていて、「あ、ちゃんと見てくれてるんだな」と感じることが多かったです。
ナコードを利用して気になる点はありましたか?
微妙だなと思ったのは、アプリの使い勝手があまり良くなかった点と、担当者とのやり取りがたまにラグがあったこと。急いでいるときや相談したいタイミングでレスが遅いと、ちょっとモヤッとすることもありました。
トータル的にナコードを利用した感想を教えてください
気になる点もありましたが、トータル的にみると満足しています。金額的にも良心的だし、ちゃんと婚活をサポートしてもらえる感覚があって、安心感のあるサービスだなと思いました。
場所と時間を選ばないのが良かった
30代/女性
ナコードを選んだ理由を教えてください
私は仕事が忙しく、なかなかリアルでの出会いがなかったため、オンライン完結型の婚活サービス「naco-do(ナコード)」を利用しました。金額も安く、時間や場所を選ばずに活動できる点が決め手でした。スマホ一つで相談や紹介が受けられるので、平日の夜や週末の空いた時間に無理なく婚活を進められました。
ナコードを利用して良かった点を教えてください
担当のサポーターさんがLINEで親身に対応してくれ、プロフィール添削やメッセージのやり取り、デート時の服装や会話のアドバイスなど、細かいところまでサポートしてくれました。こちらの悩みにも丁寧に耳を傾けてくれたので、婚活への不安がかなり軽減されました。会員の質も高く、真剣に結婚を考えている方と出会える確率が高いと感じました。
これからナコードを利用する人へのアドバイス等はありますか?
ナコードでは、自分から積極的に行動しないと結果にはつながりにくいと感じました。オンライン完結型なので、自発的に動く姿勢が求められます。また、サポートはあるものの対面のような強い引っ張りはなく、人によっては「もっと手厚いフォローが欲しい」と感じるかもしれません。
トータル的にナコードを利用した感想を教えてください
総合的には、自分のペースで婚活を進めたい方、忙しい社会人にとっては非常に利用しやすいサービスだと思います。料金も良心的で、初めて婚活を始める方にもおすすめできます。私はここで素敵な出会いに恵まれたので、naco-doに感謝しています。
業界最大級の会員数が魅力!
30代/男性
ナコードを選んだ理由を教えてください
紹介可能会員数が多いのが魅力的で利用することにしました。紹介してもらえる会員数が多ければ多いほどそれだけ出会いの確率が多いと思いました。リアルな社会生活において学生時代と比べると出会える場所がそう多くはないので、こうした紹介可能会員数が多いと魅力的でした。
ナコードを利用して良かった点を教えてください
プランが複雑なシステムになっていないのも良かったです。料金プランが複雑すぎてどのくらい費用がかかるのか分からないところも多いですが、プランが1つだけというシンプルさが良かったです。
料金的には安いと感じましたか?
安いと思います。特に入会金が5万未満という点が良かったです。入会するだけで5万円以上取られてるとさすがに経済的負担がありますが、5万円未満であれば許容できるレベルでした。それから月額料金も割安で利用することができたので良かったです。
トータル的にナコードを利用した感想を教えてください
全体的な満足度は高かったです。90日間全く出会いがなければ返金してもらえる保証もあってので、この保証があったことで安心して利用することができました。さらにサポート体制も手厚くて、アドバイザーがとても親切で親身になって相談に乗ってくれたことも良かったです。
naco-do(ナコード)の料金を他の人気結婚相談所2社と比較!
結婚相談所 | 1naco-do(ナコード) | 2ウェルスマ | 3エン婚活エージェント |
入会時費用 | 29,800円 | 19,800円 | 9,800円 |
月会費 | 14,200円 | 9,800円 | 13,000円 |
成婚料 | 0円 | 99,800円 | 0円 |
一年間の費用 | 200,200円 | 237,200円~ | 165,800円 |
naco-do(ナコード)と同じくオンライン結婚相談所の「ウェルスマ」、「エン婚活エージェント」の2社の入会時の費用や月会費、成婚料、入会してから1年間活動して退会した場合の総額費用を比較しました。

この3社を比較するとエン婚活エージェントの安さが際立ちますね!
naco-do(ナコード)の料金は同じオンライン結婚相談所と比較すると特別安いという印象はありません。
ただし、実店舗のある結婚相談所と比較すると年間で10万円前後安く済みます。
関連記事
高い?naco-do(ナコード)の料金についての評判・口コミ
実際に利用者はnaco-do(ナコード)の料金についてどう思っているのでしょうか? 利用者の口コミをもとに検証していきます。
料金についての感想
- 店舗のないオンライン型はやっぱり安いと思う
店舗のないオンライン型はやっぱり安いと思う
パートナーエージェント、ナコード、ツヴァイの説明を聞きに行ったのだけど、ナコードに決めた。
パートナーエージェントも1月キャンペーンとU29割でかなり悩んだんだけど、店舗を持つ分の高さかなとか思ってしまって。
サポート内容的にはそんなに変わらないかなと— ひゆり💫婚活おわり! (@sEPs9YA0sN22869) January 19, 2024
料金的にナコードに決めたようですね。店舗分の料金の違いだけでなく、パートナーエージェントは仲人式なので手厚いサポートが期待できます。

料金的には「手頃な価格」と感じている人が多い印象です。
サポートに関しては「成婚料がある結婚相談所」の方が成婚した時にアドバイザーに還元されるので手厚いサポートが期待できます。
naco-do(ナコード)をおすすめする人・おすすめしない人
naco-do(ナコード)をおすすめする人
- 安く婚活を始めたい
- 会員数が多い方が良い
- 自分から動くことができる
naco-do(ナコード)をおすすめしない人
- 仲人の手厚いサポートが欲しい
- 対面式のサポートがいい
- 結婚相談所より婚活アプリが好き
naco-do(ナコード)の評判・口コミでよくある質問
naco-do(ナコード)の年代層は?
naco-do(ナコード)では、20代~40代の会員が活動しています。会員の年齢層で多いのが男性が30代~40代、女性が20代~30代です。
naco-do(ナコード)の支払い方法は?
ナコードでの支払い方法はクレジットカードと銀行振り込みに対応しています。クレジットカードは、VISA、マスターカード、JCB、ダイナーズクラブ、American Expressが利用できます。
naco-do(ナコード)のメリットは何ですか?
naco-do(ナコード)の一番のメリットは大手結婚相談所と同じ連盟に加盟していながらリーズナブルな料金で入会できる点です。

自社会員以外に3つの連盟に加入しているので紹介可能な会員は19.1万人です。
出会いの分母が圧倒的に多いのが魅力ですね!
naco-do(ナコード)の初期活動費はいくらですか?
naco-do(ナコード)の入会の際にかかる初期活動費は、入会金29,800円と月会費14,200円のみです。
リーズナブルな料金で始められるのがnaco-do(ナコード)の魅力と言えるでしょう。

成婚料がないのも金額的には魅力的ですね。
naco-do(ナコード)の入会条件は?
naco-do(ナコード)の男女別の入会条件は以下になります。
- 男性:20歳以上で日本在住、独身、定職がある方
- 女性:20歳以上で日本在住、独身の方
この他に男女ともに身分証明書や住民票、独身証明書などの提出が義務付けられています。
naco-do(ナコード)の会員数は?
naco-do(ナコード)で紹介対象となるのは、加盟連盟のJBA、CONNECT-ship、SCRUMの会員を含め、業界最大級の19.1万人です。
naco-do(ナコード)の男女比は?
naco-do(ナコード)での男性会員と女性会員の比率は男性55%、女性45%でやや男性会員が多い比率になっています。
naco-do(ナコード)の成婚とは?
naco-do(ナコード)での成婚の定義は「婚約」です。「成婚」についての定義は各結婚相談所によって異なりますので、入会前に際にしっかりと把握しておくことをおすすめします。
naco-do(ナコード)の平均活動期間は?
naco-do(ナコード)の平均的な婚活活動の期間は6.6ヶ月です。

naco-do(ナコード)に限らず、婚活活動期間は個人差があります。早い会員だと3ヶ月程度で成婚退会しますが、長い会員の場合は3年以上という会員もいます。
周囲と比べて焦ってします場合もありますが、自分のペースでコツコツと活動していきましょう。
naco-do(ナコード)のキャンセル料はいくらですか?
naco-do(ナコード)では以下の場合、キャンセル料が発生します。
- お見合申し込み後で回答待ちの状態でキャンセル:2,000円
- お見合成立後のキャンセル:10,000円
- お見合日確定後の日程変更:10,000円
- お見合日前日13時以降のキャンセル:20,000円+お見合当日の実費(交通費や飲食店のキャンセル料など)
利用者の口コミ
匿名女性